きらとまなぶらいふ
お子様の様々な可能性を見つけられるように支援させていただきます。
お子様の個性を伸ばせるような療育を提供できるように職員一同努力して取り組ませていただきます。個別支援計画を作成し、お子様とご家族様と一緒に毎日の生活から将来に向けて考えながら支援させていただきます。心の中の可能性(diamond)を一緒に見つけ出し伸ばしていけるようにに支援させていただきます。
見学・体験・ご相談など随時受け付けています。興味関心のある保護者の方は是非ご連絡ください

きらとまなぶ らいふの想い
本人の子どもらしさを大切にしつつ、少しづつ大人への意識をもって過ごせるような取り組みをします。
・その子に合わせながら自立が出来るように支援します。
・行先までの過ごし方や外出先での過ごし方を見に付けられるように支援します。
・日常生活に必要なスキルを身に付けられるように支援します。
将来、子ども達が一人でも生活できる力をつけ、そこに少しでも近づけられるように支援したいと思います。
小学生の低学年からの利用も可能です。
個々に合わせた支援を行っています。

放課後デイサービスってどんなところ?
対象は小学生から18歳までの受給者証をお持ちの児童・学生の方(定員10名)
たとえば・・・
きらとまなぶ らいふ1日の流れ
月曜日-金曜日(下校-17時15分)
第2日曜日の翌月曜日お休みとなります。祝日は開所している日もあります。
詳しくはカレンダーをご確認ください。
送迎
学校まで送迎車でお迎えいたします。
登所
手洗い・うがい・体重測定・検温・連絡手帳提出を行います。
おやつ
季節に合わせた当所での手作りおやつを皆で食べます。
※おやつ代は無料です。
週間プログラム
下記、週間プログラム参照してください。
※あくまで、基本的な週間プログラムですので随時更新等ございます。
終わりの会
後片付け・お掃除・連絡帳受け取りを行います。
送迎
ご自宅まで送迎車で送りいたします。
土曜日・長期休暇(10:30-16:45) 第2日曜日・祝日開所日(10:30-16:30)
お出かけ、社会体験などを企画
送迎
学校まで送迎車でお迎えいたします。
登所
手洗い・うがい・体重測定・検温・連絡手帳提出を行います。
イベント・体験
幅広く参加者を集うため毎回誰もが参加しやすいイベントを考えております。
終わりの会
後片付け・お掃除・連絡帳受け取りを行います。
送迎
ご自宅まで送迎車で送りいたします。
週間プログラム
月 | 運動あそび | 運動、体幹トレーニング グループ遊び |
火 | 座学 | 異性との関わり方 SST、言葉、コミュニケーション 社会ルールとマナー |
水 | 季節に合わせたイベント企画 お手伝い |
四季折々のおやつクッキング、文化にふれる お手伝いを通じたコミュニケーション 食育 |
木 | ものづくり DIY・自主制作 |
苗の植え方、肥料手入れ、水やり、草抜き 余暇の楽しみ方、絵画、木工、物の修理 リラクゼーション、アロマ |
金 | 生活訓練 | 身だしなみ(マナー・エチケット)ファッション(ヘアースタイル)一日のタイムスケジュール、お買い物、家事、自己分析 自己認知、日常生活訓練 |
土 | イベント遊び | 公園、体育館、外遊び 音楽、歌、楽器演奏 発表会、地域イベントへの参加 |
日(第二週) 祝日(開所日) |
お出かけ | 外出(余暇活動)、交通機関の活用 社会参加、コミュニケーション、会社見学 SSTの実践 |
基本療育 お子様に合わせた学習課題プリント 手先を動かしたり、就労に向けた療育支援 |
備考 | ※あくまで、基本的な週間プログラムですので随時変更等ございます。 カレンダーをご確認ください。 ※コロナ感染症予防対策として、手作りおやつは 見合わせております。 |
費用・金額について

通所給付金の一割負担(送迎費を含む)
所得に応じて一か月の費用は異なります。
※受給者証に記載されている上限金額です。
その他活動に必要な場合は実費請求です。
おやつ代は頂いておりません。
事業所所在地
事業所名 | きらとまなぶ らいふ |
所在地 | 〒592-0005 大阪府高石市千代田1丁目26-17(102) |
TEL | 072-267-4245 |
FAX | 072-267-4246 |
営業日 | 月~土 (祝休み ※祝日は開所する場合もあるのでカレンダー参照) |
営業時間 | 9:30~18:30 |
事業所番号 | 2755320112 |
資格者 | 介護福祉士 2名 保育士 4名 福祉関係資格保有者 複数名 児童指導員 複数名 |